富士日本グランプリ総括
レース内容は既にご存知な通りなので触れません。コバライネン頑張ったねぇ。
富士日本グランプリを統括してみます。
結論:現地観戦はやめましょう。スカパーとFIAのサイトでタイムを見ながらの観戦が一番です。
理由:アクセスが悪すぎます。サーキット内でバスがすれ違えないので大渋滞でした。
スクリーンの設置場所が予定位置と違っていたりしました。(これは正式にクレーム付けました)。
席によっては自由席と見え方が変わらなかったとのことで払い戻しになるそうです。
一番高価な席からゴールラインが見えなかったそうです。
どうしても来年、行きたい人へのアドバイス。
・ツアーバスで行きましょう。協賛のJTBはノントラブルでした。全ての予定も早め早めでこなしてくれましたし。。。 特にレースが始まるまでバスで待たせて貰えたのが助かりました。
・シャトルバスの利用は絶対にダメです。
・雨が降るのでカッパは必需品です。カッパもズボン用を用意しましょう。
・写真を撮る人は専用レインカバーが必需品です。Nikonのレインカバーは優れ物です。
・椅子が固いので防水性のあるクッションを持って行きましょう。
・45lサイズのゴミ袋をたくさん持って行きましょう。荷物を入れておけます。
・万が一、晴れると日焼けします。日焼け止めも用意しましょう。
・雨が降ると寒いのでトレーナーも必至です。濡れると色が染みこむので黒っぽい物がお勧めです。わたしのお気に入りはダメになりました。(;_;)
・安物の帽子は濡れると色が下ります。頑張ってフェラーリの帽子を買いましょう。ヾ(^^;)
・カンガルーTVは非常に観戦をおもしろくしてくれます。3日間で15,000円ですが、その価値はあります。
・飲食物はコース内では高いです。前夜にコンビニでおにぎりを買っていきましょう。その際は賞味期限をチェックして。
とりあえずこんな所でしょうか。また思いついたら書きますね。
| 固定リンク
コメント