« 「テレビを捨て、街へ出よう」 | トップページ | カセットコンロ »

2011年3月20日 (日)

「インターネットをよく理解していない家族と、Twitterで連絡を取る方法」

「インターネットをよく理解していない家族と、Twitterで連絡を取る方法」

サイトは↓
  http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20110317/E1300308873900.html

「「非公開アカウント一つ作る⇒IDとPWを親戚一同と共有⇒ログインして書込むなり閲覧」し、Twitterをインスタント掲示板として使うというものです。」

 

ウチも老親に昨日、教えました

大変でした (>_<)

でも、今ならば、老親も携帯やメールが通じなかった「不安感」が強かったので、それなりに一生懸命取り組んでくれました

 

みなさんが、なさる時はご家族の携帯電話の取説をダウンロードして取り組まれることをお勧めします
ご存じの通り、携帯は機種によってボタンの位置も、いろいろな表示メッセージも違います

 

ちなみに、ドコモの「らくらくホン」(F-07A)では無事に「Twitter」出来、ブックマークも出来ました

 

「Twitter」のサーバーが落ちてしまうような災害が起きてしまえばそれまでですが、とりあえず、今、出来ることには備えるという意味ではお勧めしたいと思います

 
 

くれぐれもイライラせずに、根気を持って、固定電話でお話しながらが良いでしょう

 

「http://twitter.com/」をそれぞれの携帯にメールをすることから始められると良いと思います

それをクリックすればすぐに「ログイン画面」に行けます 

「Twitter」は一度ログインすると、わざわざログアウトしない限り、ブックマークすればすぐにそのアカウントを見ることが出来ます
いちいち、ログインする必要はありません

 
 
 

たまには、みなさまにお役に立ちそうなことも書いてみました ヾ(^^;)



|

« 「テレビを捨て、街へ出よう」 | トップページ | カセットコンロ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「インターネットをよく理解していない家族と、Twitterで連絡を取る方法」:

« 「テレビを捨て、街へ出よう」 | トップページ | カセットコンロ »