イタリア国歌
「F1」っと関係無いなんてとんでもありまっしぇん <( ̄^ ̄)>
ずっと調べようと思って「揮発性メモリー」の彼方に。。。
以下、また「Wikipedia」より無断引用
------------------
「マメーリの賛歌」
マメーリの賛歌(マメーリのさんか、Inno di Mameli)、あるいはイタリア人達の唱歌(イタリアじんたちのしょうか、Il Canto degli Italiani)は、イタリア共和国(1946年~現在)の国歌である。イタリアの同胞もしくはイタリアの兄弟 (Fratelli d'Italia) とも称される。
歌詞はゴッフレード・マメーリ (Goffredo Mameli, 1827年~1849年) によって作詞され、曲はミケーレ・ノヴァーロ (Michele Novaro) によって作曲され、ジュゼッペ・ヴェルディによって編曲された。作詞者にちなみこの名で通称される。1946年6月12日のイタリア共和国成立後、約60年にわたり国歌は法で決められていなかったが、2005年12月に法律で国歌と定められた。
1946年、サヴォイア王朝の廃止と共和制への移行に伴い、それまで用いられていたジュゼッペ・ガベッティ (Giuseppe Gabetti) 作曲の「王室行進曲」 (Marcia Reale) に代わってイタリア国歌となった。
「節を繰り返す」部分の歌い方は、総て 1 番を歌う時もあれば、1、1、コーラス、2、3、コーラスのように歌う時もある。
- 1 番
- Fratelli d'Italia
L'Italia s'è desta,
Dell'elmo di Scipio
S'è cinta la testa.
Dov'è la Vittoria?
Le porga la chioma,
Ché schiava di Roma
Iddio la creò. - (節を繰り返す)
- コーラス
- Stringiamci a coorte
Siam pronti alla morte
Siam pronti alla morte
L'Italia chiamò.
Stringiamci a coorte
Siam pronti alla morte
Siam pronti alla morte
L'Italia chiamò. Sì! - 2 番
- Noi siamo da secoli
Calpesti, derisi,
Perché non siam popolo,
Perché siam divisi.
Raccolgaci un'unica
Bandiera, una speme:
Di fonderci insieme
Già l'ora suonò. - (節を繰り返す)
- (コーラス)
- 3 番
- Uniamoci, amiamoci,
l'Unione, e l'amore
Rivelano ai Popoli
Le vie del Signore;
Giuriamo far libero
Il suolo natìo:
Uniti per Dio
Chi vincer ci può? - (節を繰り返す)
- (コーラス)
- 4 番
- Dall'Alpi a Sicilia
Dovunque è Legnano,
Ogn'uom di Ferruccio
Ha il core, ha la mano,
I bimbi d'Italia
Si chiaman Balilla,
Il suon d'ogni squilla
I Vespri suonò. - (節を繰り返す)
- (コーラス)
- 5 番
- Son giunchi che piegano
Le spade vendute:
Già l'Aquila d'Austria
Le penne ha perdute.
Il sangue d'Italia,
Il sangue Polacco,
Bevé, col cosacco,
Ma il cor le bruciò. - (節を繰り返す)
- (コーラス)
------------------
イタリアの兄弟よ、イタリアは今目覚めた
シピオの兜(かぶと)を頭に戴き
勝利は何処にあらん
主が創りたもうたローマの僕(しもべ)
我がイタリア その美しい髪を捧げよ
さあ隊列を組め、我等は死をも恐れない
イタリアが呼んでいる、そうだ!
------------------
いやぁ、5番まであるとは知らなかったし、メロディーが変わっても歌詞は同じだったとか全然分からなかった (^_^;)
ちょっと古いけれど、2006年の上海優勝シーン
これっきり優勝していないんだよね~
来シーズンこそ、頼みまっせ
| 固定リンク
コメント