« もうどうしたら良いか。。。 | トップページ | そして。。。 »

2012年2月19日 (日)

マイケル・サンデル 究極の選択

「お金で買えるもの買えないもの」
http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/harvard.html

マイケル・サンデル教授
(英: Michael J. Sandel、1953年3月5日 - )は、アメリカ合衆国の政治哲学者、コミュニタリアン。ハーバード大学教授。コミュニタリアニズム(共同体主義)の代表的論者。論述の特徴は共通善を強調する点にある。また共和主義者を名乗ることも増えている。

「お金で買えるもの買えないもの」

市場経済の理論だけで「良い生活」が手に入るのか
「良い生活」とは何か

代理母出産、傭兵制

確かに世界で今行われていること

 

「代理母」は倫理的に正しいのだろうか
「命」を売買して良いのか

 

自分の子供が徴兵された時に「傭兵」で代替しても良いのか

今、「福島」では「傭兵」のみが働いている
もちろん彼らは「お金」だけで働いていらっしゃるのではないと思う
自分がなんとかしなければという高い「意識」をお持ちだと思う

しかし、その高いモチベーションだけで片付くだけの規模の問題ではない

 

答えはない問題

 

非常に考えさせられた

 

見損ねた方は「オンデマンド」でもご覧頂きたいと思う

|

« もうどうしたら良いか。。。 | トップページ | そして。。。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マイケル・サンデル 究極の選択:

« もうどうしたら良いか。。。 | トップページ | そして。。。 »