« 階層社会 | トップページ | セミさん »

2013年8月27日 (火)

ビルケンシュトック

引っ越して以来、歩く量が増えたせいか足の裏「足底筋」(そくていきん)とかいうところが痛くて痛くて、閉口していた

整形外科に行ってもシップしてインソールでも入れて我慢してと言われるだけ 

先日子供の頃の友人に愚痴ったら、「ビルケンシュトック」のインソールがよいから、だまされたと思って買ってみてと言われた

 

↓ ブルーフットベッドトラディション

_ お奨めがなければ、とうてい買えないお値段のインソール

でも、よちよち歩きモードでは背に腹は替えられません

結論:買って良かった
土踏まずをしっかりホールドしてカカトへの衝撃も和らぐ感じ

足の指部分までないので、他の靴にも入れられる
ブーツまで対応可能

 
 

その時にお店で薦められたのが、ルームシューズ
外で靴を履いているよりも家の中に居る時間の方が多いので、お説ごもっとも

↓ アムステルダム

__2 ブランド物のスニーカーが買えるようなお値段 

結論:朝、起きて足の裏が痛くて這いつくばって居たのが、コレを履けば歩けます 
足の裏の3つのアーチをしっかりホールドしてくれます
一歩一歩、青竹踏みしている感じ
足の指の部分に余裕があるので、グーパー出来ます (コレ大事らしいです)

 
 

お高い買い物になってしまいましたが、歩けないのは本当に困ります

お出かけできるような靴があればよいのですが、他は全部ルームシューズのような物かサンダルみたいな物
せいぜいビジネスシューズ

「ビルケンシュトック」という名前が歴史に出てくるのは1774年らしい
日本人と外人とでは足の形が違うかな~とは思うけれど、人類だからいいのかな?

 
 

本当はオリジナルの足形があれば良いのだろうね
むかし、骨折した時に片足だけ石膏型をとったのだけれど、それを大事にとってあるのは内緒
でもこのインソールが入るような靴って「原始人のサンダル」みたいなのでないとダメなのよね~

 

あーー、足裏 痛い 

|

« 階層社会 | トップページ | セミさん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビルケンシュトック:

« 階層社会 | トップページ | セミさん »