« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月28日 (金)

ネコ 糖尿病 パワーストーン

んなもんで糖尿病が良くなるならば、医者は要らぬということは重々承知だけれども、何かしてやりたい
もっと早くに気がつかなかった自分への欺瞞
溺れる者は藁をも掴む、です

_a 全体像

毛の長い子なので、全長25センチにしてみましたが、もうちょっと長くても良かったかな。。。

石の大きさは6mmです

ググりまくってちょっとでも糖尿病に関する石は全部盛り込んだつもり
でも、石同士の相性とか分からないからちょと心配

透明の長いところは

薄い緑 プレナイト
透明  水晶

 
 
 
 
 

_b
左から

紺色 ソーダライト
黄色 シトリン
緑色 サーペンティン
                 水色 クリコソーラ
                 白色 ムーンストーン
                 黄色 シトリン
                 紺色 ソーダライト

血糖値が安定して、インシュリンが減らせて、体重が戻りますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月27日 (木)

先月のネイル

忘れてました
1月のネイル

Nail20140124 中指はボタンみたいな感じでイニシャルが入っていました

2ミリ近くも盛り上がっていてこってり感がありましたが、全体はお上品な感じです

 

いつもセンスが良いなぁ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちょっと早いかな

早く桜が咲かないかなと。。。 

Nail20140225 ちょっと控えめでしょ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月18日 (火)

スマホカバー

いろいろと変遷していますが、今はコレ

Photo 本体のカラーはミントグリーンなのでとてもイー感じ 

いつものネイリストさんに作っていただきました
彼女はセンスが良いなぁ

追記

_b スマホに付けるとこんな感じです

きれいでしょ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「大雪被害、秩父市側の自衛隊派遣要請を拒否した埼玉県」

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140217-OYT1T01287.htm

消えるといけないので以下全文コピペ

------------------

「大雪被害、市側の自衛隊派遣要請を拒否した県」

 記録的な大雪の被害が拡大する中、埼玉県秩父市が15日以降、自衛隊の派遣を要請するよう県に打診していたにもかかわらず、県が当初「除雪のための派遣要請はできない」と拒否していたことがわかった。

 県は17日午後6時半になって自衛隊に派遣要請したが、地元からは、「対応が遅すぎる」「秩父を見捨てたのか」などの批判が相次いでいる。

 防衛省によると、17日午後3時現在、自衛隊に派遣を要請したのは山梨、群馬、長野、静岡、東京、宮城の6都県。山梨県は最も早い15日午前11時20分に要請しており、群馬、長野両県も同日中に要請した。

 秩父市の久喜邦康市長が電話で県側に自衛隊の派遣要請をしたのは15日午後5時20分頃。それ以降、市危機管理課の担当者らが「病気の人もいるの で何とかしてほしい」などと繰り返し依頼したが、県の担当者は「自衛隊と協議したところ、除雪だけを理由に要請するのは難しい」と受け入れなかったとい う。

 6都県の多くは「人命救助のための除雪」を理由に派遣要請しており、防衛省は「一般論で言えば除雪が人命救助と密接である場合は要請できる」と説明している。

 こうした県の対応に対し、秩父市民から批判が相次いでいる。同市の主婦(45)は「遅すぎる。もっと早く自衛隊が来てくれれば除雪もスムーズに進んだのではないか」と憤る。ある男性会社員(53)は「もっと早く来てくれないと意味がない」と怒り心頭だった。

 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町の5市町は17日午後6時半、自衛隊の派遣を改めて文書で要請した。県はほぼ同時に自衛隊に派遣要請し たが、山梨県より約55時間も遅れたことになる。同課の担当者は「『助けてほしい』という声は秩父地域から届いていたが、救助に必要な要件を満たしていな かった」と話した。

 また、県が大雪で孤立集落が出た場合の対策を想定していなかったことも判明した。県によると、東日本大震災を受けて2011年11月に地域防災計 画を改定し、帰宅困難者対策などを盛り込んだが、関係機関の対応については「一般災害時における予防対策計画に準じて整備」するとあるだけで、具体的な対 策は明記していないという。同課の担当者は「これほどの積雪はそもそも想定しておらず、大雪で孤立集落が出るとは思っていなかった」と釈明した。

(2014年2月18日07時32分  読売新聞)
 
------------------

新聞の言うことだから、事実を曲解していることも相当あると(よくある)と思うけれど、
これが事実ならば、担当者(出てこい!)は市中引き回しして良いと思う。
 
311で何を学んだんだ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

退院!-2/17

昨日、朝の定例報告で、よほどのことがなければ退院と決まっていました

昨日、夕方、お出迎えに参じ馳せました 

ご心配をかけました m(__)m

Titi__0217 退院時にはお医者さんに根掘り葉掘り30分も食い下がって聞いてきました 

・インシュリン注射は12時間ごとに2単位
  間隔は8時間ぐらいでも良いが15時間以内に (遠出が出来なくなりました 
・薬剤は人間用「ランタス」
・インシュリンという物の効き方
・簡易血液検査機は必要か?
  →現段階では不要
・注射器の扱い方
  →「滅菌」という言葉の説明 (菌が全く無い状態である by ガンマ線など)
  「血管に空気が入ると死ぬ」というのはウソだそうです (^_^;)
・注射の仕方
  首の後の皮をつまみ上げて、斜め45度から刺す (プツッという感触がありました)
  貫通しないように
  指を指さないように
  →生まれて初めて注射しました 
  ちなみに本ネコは全然気がついていない感じ
・使用後の注射器、薬剤のボトルの処理
  →病院にて回収 (医療廃棄物)
・低血糖の症状 (ボーッとする、腰くだけ、意識レベル低下、ケイレン)
  →症状が観られたら、ガムシロップを舐めさせながら病院へ直行 (意識がない場合は何もしない)
  帰宅してすぐにコンビニにガムシロップを買いに走りました 
・食事は1日4回でOK
  缶詰とドライを少しいただいてきたのですが、この必要量が分からなくて大騒ぎ
  半分ずつまぜてあげることと、所要量を1/4にする割り算が出来なくて ヘ(__ヘ)☆\ばき(^^;)

 

家族や周囲に糖尿病の方がいなくて縁が遠かったのですが、この1週間でものすごく勉強しました <( ̄^ ̄)>
「ランゲルハンス島」とか膵臓にあるのよ ヾ(^^;)

 

ネコの糖尿病に関してはググり尽くしたと思えます (あまり嬉しくないけれど。。。)

 

次は23日日曜日に通院

365日24時間の病院を開拓しておいて本当に良かったと思いました

 
 

ちなみに医療費は当初脅迫された金額の半分で済みました (それでも大金ですが。。。)




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月16日 (日)

入院記録-2/16

今日は顔を見たら「ニャーン」とご挨拶

インシュリン注射も2.5目盛りに増やしたところ、50-150で安定
 
でも今朝は200ぐらい orz
 
2目盛りにの状態を続けて安定したら、明日退院出来るそうです
\(^o^)/
 
Titi__0216

| | コメント (0) | トラックバック (0)

入院記録-2/15

昨日は雪で来れなかったら、顔を見た瞬間出せ~っと
ツレに抱っこして貰ってヨダレ垂らしております (^-^;

血糖値は相変わらず安定せず
時には400まで上昇

少し下痢、朝も食欲がなかったそうです
ご飯命のこの子にしては珍しい
整腸剤と抗生剤を使ってみるそうです

病院でもお愛想振りまいて可愛がって貰って、癒し系のキャラ
余り長居して貰っても困るのですが…

Titi__0215_a

















Titi__0215_b ツレの耳をピチャピチャ
お母さんのおっぱいでも吸っている気分なのでしょうね

自宅でもしょっちゅうやっています
もちろん手はフミフミモード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

入院記録-2/14

大雪のために行けませんでした

二山来るはずの血糖値変動が来ないのでもう少し時間がかかるとのこと。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

入院記録-2/13

血糖値に一喜一憂151→224しています

本猫はバクバクご飯食べて、出るもん出て、面会に行ったら抱っこせぃと騒いでおります (*_*)

Titi__0213

| | コメント (0) | トラックバック (0)

入院記録-2/12-その2

夜に行ったら、点滴も始まり、しっかりエリザベスカラー

インシュリン注射で血糖値はとりあえず300ぐらいまで落ちました
点滴中でもカメラ目線 orz

Titi__0212_b

| | コメント (0) | トラックバック (0)

入院記録-2/12-その1

入院ケージに入ってもボーッとしていました。

帰り際に、帰らないでーとすり寄られてつらかったです。 (/_;)

Titi__0212

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月12日 (水)

糖尿病

激やせのソマリ、どうしても気になったので病院へ

正常値100ぐらいの血糖値が521!
尿の簡易試験紙では血糖値が測定不能の「真っ黒」に
目の前がクラクラして涙がこぼれ落ちました

もっと早くに病院に連れて行けば良かった
体重をもっとまめに量れば良かった
尿検査紙を1度買おうとして何故止めたのか

後悔の種は尽きません

幸い「ケトン値」はそれほど上がっていないので、命に別状はないでしょうとのこと

でも一生インシュリン注射

かわいそうに

私が悪いんだ
私が悪いんだ

もっと早くに気がつくべきだった

 

3日~1週間の入院

帰宅してガランとした家の中

帰宅すると必ず迎えに出てくるネコだから余計に寂しさが募る

 

誰もいないのを幸いに声を上げて泣きました

ごめんね
ごめんね
気がつかなくてゴメンね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月11日 (火)

体重測定

目の見えない茶寅 12歳

   4.93(+0.70) @02/11

   4.76 (-0.30) @08/08

   5.08 (-0.14) @11/18 

   5.22 (+0.18 )@10/18 

   5.04 (-0.12) @2/15

 

尿道結石のソマリ 12歳

   4.62 (-1.44) @02/11

   6.06 (+0.18) @08/08

   5.88 (-0.25) @11/18 

   6.12 (+0.02) @10/18

   6.10 (-0.06) @2/15

極悪トンキニーズ 9歳

   5.16 (+0.10) @02/11

   5.06 (-0.16) @08/08

   5.22 (-0.24) @11/18 

   5.46 (+0.40) @10/18 

   5.06 (-0.02) @2/15

 

ソマリの激やせが心配
多飲多尿も気になる 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 9日 (日)

大雪

大雪
大雪

昨日は45年ぶりの大雪でした

マンションの廊下には雪が吹き込んで「雪庇」(セッピ)が出来ていました (*_*)

雪を知らないネコを歩かせてみたところ、ギャーギャー
虐待だったかな

でも、ネコを飼っていらっしゃる方は大勢トライなさったようで、画像がネットで流れていました

喜び駆け回るはずのワンコまで (→.←)

明日の路面凍結が心配です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大発作

金曜日に、何年かぶりで「大発作」を起こした

幸い主治医の病院に居たので無事だったけれども、一人だったらと思うとゾッとする

15分以上意識はなかったみたい

やっぱりひとりで電車に乗ったらいけないんだな 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 2日 (日)

「RUSH」

昨夜19年ぶりに映画を見てきました
ちなみに19年前に見た映画は「アポロ13」

学生時代は年間100本見ていたのにねぇ。。。

見てきた映画は昨日先行上映された「RUSH」
F1の超有名ドライバー、ニキ・ラウダとジェームス・ハントを描いた映画
監督は奇しくも19年前に見た「アポロ13」と同じロン・ハワード氏

詳細はサイトをご覧下さい

CGがすごい
F1を2シーズン追いかけることになるのだけれど、もう迫力がすごい

あまり言うとネタバレになるかな

DVD買います

ちなみに映画は絶対「字幕派」ですっ

Rush

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 1日 (土)

不調

思えば昨年2月に休養入院して以来、全速力で駆け抜けてきた1年

あちこち回って、慣れないところに行って。。。

 

そして引越、それも2件分

1+1を1にしないといけないので大変でした

 

すべての手続きが完了したのが、1/20

そこでプツリと気持ちが切れた感じです

 

まだ少し残務処理がありますが、これから長い停滞期に入るでしょうね。。。

 
 

内臓も悪いようです

月曜日にレントゲン4発と緊急血液検査
来週は胃カメラとお腹のエコーをとります

 

どうなることやら。。。

 
 
 

そうそう、眉毛に白髪が一本生えていました orz

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »