« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月30日 (木)

Freispringen Flying Fire Free Jumping Feuerblick

これもまた、初めて観た馬の競技

まずはご覧じろ



助走こそ人と一緒だけれど、3個の障害を自分でタイミングを取ってジャンプしていく。

いやぁ、ビックリしました。

これはどういう競技なのでしょうか?


でもコレはやはり、私は好きになれません。

・馬が怖がっている。

・最後のジャンプで必要以上に飛び上がりすぎて、前に着地する時の衝撃がきつすぎるのでは無いでしょうか?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

BEST DRESSAGE EVA- Edward Gal and Moorlands Totilas

憧れの馬場馬術で素晴らしい動画を見つけました。




Moorlands Totilas 号の気品あふれるステップは素晴らしい。

馬場入りした時からウォームアップしてきたせいか、汗びっしょり

障害などに比べれば静かな馬場馬術だけれど、馬がどんどん汗をかいていくのをみると緊張する。

手綱の辺りは真っ白になっている。

この競技の時、世界最高ポイントをたたき出したらしい。

馬場馬術に疎い私にはよく分からないけれど、魅入られた。

生年月日: 2000年
生まれ: オランダ
種類: ダッチ・ウォームブラッド

もう競技生活からは引退して種牡馬としてくらしているらしい。

軽種馬と言えばサラブレッドだと思い込んでいたけれど、気が遠くなるほどの種類が居ることも知った。

また、どうしても観たいからリンクを貼りました。切れないといいな。


最後に退場していく時、誇らしげに尾を上げているのも素晴らしい。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月14日 (火)

カメラ沼

つい先日「カメラの歴史」を紐解いたと思ったら、それが7年前だったとは。。。

その後、ズブズブと沈んでいきました。

と、調べていたら。。。

ペッタックスの時代は「recollect」せねばならない~

ニコンもフィルム時代はグッチャグッチャ
レフレックスとかもあったらしい (((((((・・;)サササッ

デジイチ時代はなんとか遡れた。
ネットで買っているからね。

ところが一台、さっぱり痕跡が無い子がいる。
メールでやり取りした形跡がない。
保証書もない。

池袋のお店まで取りに行って、ニコニコ現金払いした薄い記憶。。。

よりによって、「D600」

なんだかんだで保証書が無くなったのかなぁ。。。(..)シュン


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月10日 (金)

ネコ糖尿病再発

若い頃に尿道結石→尿道崩壊で「赤門」大学送りになったニャン。

3年ぶりに糖尿病再発。

そもそも何故インシュリン無しでご機嫌さんであらっしゃったのが
不思議だけれど、それはそれでめでたきこと。


しかし、何故いま?
「今でしょ」じゃないよ

前回発症した時の血糖値が521。
正常値を知らなかった私は「?」
先生が検査紙を見せて下さったら、測定値オーバーの真っ黒け

私の頭の中は真っ白

周囲に糖尿病の方がいなかったので、完全に素人。
先生は理科の時間かというレベルから説明して下さった。

素晴らしい先生に巡り会えたことに感謝!

まず何はなくとも血糖値を下げることが喫緊の課題。
即入院。

前回はそれから退院して、インシュリン注射を続け、それも段々減らしていけて、
ついにはもう要らないモードになって\(^_^)/



ところが。。。

火曜日夜  
 アレ? 痩せてる? 体重を量ったら2ヶ月前から-800g げげげ

水曜日  
 ドクターに電話。それは痩せすぎだからなるべく早めに連れてきて。
 吐くようになったら夜でも来て。(24時間対応)

木曜日  
 なんとなく元気ないねぇ。。。

今日   
 朝からウンピ出ないと大騒ぎ、ギャーギャー喚きながらもなんとか出た。
 と、思っていたら、オシッコが赤い!!!!!!
 ど素人が見ても「血尿」

すぐに電話をして行きました。


血糖値  551   前回より高い、絶句
       (ネコの正常値は145ぐらい)
絶句)

白血球  激多い  炎症だ、膀胱炎だ、血尿だ

ケトン   +    なんだとーーー


あ゛あ゛あ゛と脱力しました。 

主治医ではなかったので、私にどう対応したら良いか悩んでらっしゃいました。


間髪を入れず

「ケトアシドーシスは?」

と叫んでいました。


糖尿病で亡くなるコはみんなコレになる。


検査結果は出ていないから分からない。
とりあえず即入院、緊急インシュリンと点滴

とーぜん、とーぜん

また「闘」の日々が始まります。




マケルモンカッ!!!!!!



| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »