« 久遠寺のしだれ桜 | トップページ | ブッダの教え(ネットからのコピペ) »

2017年5月29日 (月)

佐藤琢磨選手 INDY500 優勝おめでとう!




世界3大レース

・F1モナコGP

・インディ500

・ル・マン24時間レース




佐藤琢磨選手

INDY500優勝

おめでとう!!!!!!



素晴らしい。\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/


記事リンクここ


_indy500_3

 




そもそも彼は2010年からINDYに参戦していて

そのうち、INDY500の成績は

・2010 20位 完走

・2011 リタイア

・2012 リタイア(最終周にトップを走るダリオ・フランキッティにチャレンジ、スピン〜クラッシュ)

・2013 13位 完走

・2014 19位 (5番手、破片がマシンの右側に突き刺さり、佐藤のマシンはゴールを前にしてストレートではスピードが伸びず、コーナリングが不安定)

・2015 13位

・2016 リタイア(乱気流によりコントロールを乱し、残り37周でアクシデントによるリタイア)


そもそも、他のレースで優勝1回 (日本人初

グランプリ・オブ・ロングビーチ 2013年4月21日(日)

_2013_b



快挙です!



ご参考までに

-----------------

@dream_yamanashi
佐藤琢磨が優勝したインディ500ですがどういうものか全く知らない人に伝えるには

・平均時速350km/hの3時間耐久レース
・ブレーキはほぼ踏まない
・表彰台がない
・讃えられるのは優勝者だけ
・賞金2億円強
・勝者の名が伝わらないのは「日本だけ」

説明するならこんな感じで。

-----------------

Q: なぜ優勝者は牛乳を飲むのか?

A: 1933年、ルイス・メイヤーは自身二度目の優勝を飾ったが、レース終了後にバターミルクをリクエストした。ルイス・メイヤーは1936年にも自身三度目の優勝をし、この際もバターミルクをリクエストしたが、コップではなくボトルで手渡され、それをそのまま飲んだ。その飲んでいる写真が牛乳会社の目に止まり、それ以降優勝者には牛乳が提供されるようになった(1947年から1955年までの間を除く)。

 予選通過が決まったドライバーは事前にどれを飲むかを選択することになっており、毎年選択の結果は「Milk List」として公表される。

 なぜ「牛乳」にしたのか、お母さんからすぐに渡されたからとか、アルコールが飲めなかったからとかいろいろ。何故でしょね。

歴史のあるレースですので、いろいろな逸話がありますね。

なにはともあれ



メデタイ!!!!!!





F1からスポット参戦したフェルナンド・アロンソ選手(ワールド・チャンピオン2回)

5番グリットからスタートし、27周のラップリードする素晴らしい走りを見せたが、179周目
にホンダのエンジンがブロー。無念のリタイア。

|

« 久遠寺のしだれ桜 | トップページ | ブッダの教え(ネットからのコピペ) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 佐藤琢磨選手 INDY500 優勝おめでとう!:

« 久遠寺のしだれ桜 | トップページ | ブッダの教え(ネットからのコピペ) »