« きついなぁ。。。 | トップページ | 【1つ目の記事】 ポール・マッカートニー「フレッシュン・アップ・ジャパン・ツアー 2018」(10月31日) »

2018年10月 9日 (火)

「晩ごはん症候群」

「晩ごはん症候群」
こんな言葉があるとは知らなかった。


朝、目が覚めると晩ご飯をどうしようと思い、ずーんと「やりたくないモード」全開。


冷蔵庫にお肉があろうと、冷蔵庫を開けることすら苦痛。


自分のお昼は超イイカゲン。


サンドイッチがあれば「御」


せいぜいクッキーや菓子パン。



家族にはそう行かない。


いくつになってもちゃんとご飯を食べさせないと。。。


全身麻酔とかから目が覚めるとご飯は食べたかと尋ねるらしい。


周りは「いじきたない」「食欲の権化」とか思っているのかな。

私は食事の支度をしなくて良いか、それが気になるのに。

私は具合が悪いからそういうことに気力、体力を使いたくない。

だから適当に食べてくれればすごく嬉しい。



いろいろくぐってみた。



お医者さん?経験者さんたちのアドバイス。
みんな同じ


・ 一度立ち止まって、頭の中を整理してみる

 立ち止まったらそこで膠着するって。
 「勢い」がないと何も手に着かず、一日がポーーっと終わる!


・ 思い込みをなくして心を楽にしてみる

 そんなので楽になれれば苦労せぬ。



・ 
できることから計画性をもって料理をしてみる

 計画性を立てるなんて気力がないから困ってる!



⒈毎日の料理は、結構大変なことなんだと再認識する。

  大変ですよ。
  だから困っているのです。


⒉大変だと感じるのは、自分がダメだからではないと言い聞かせる。

  でも何処の人もこなしている
  お勤めして、子供を迎えに行って、ご飯を作って、お風呂に入れる。。。
  確かに「超人」だけれどそういう人は大勢いるし。


⒊他の人と比べない。比べるなら、他の人も大変なんだよね、と思うくらいにする。

  うーーーん。
  子供の頃から、
  「なんとかちゃんはきちんとご飯を食べる。」
  「なんとかちゃんは好き嫌いを言わない。」
  「なんとかちゃんはちゃんと勉強していいお点をとる。」

  なんとかちゃんと比較ばかりされてきたから、身に浸みているのかもしれない。




でも結局「デモデモだって」病。


どうして余所の人はそうならないのだろうか。。。




ちなみにアドバイスサイトは必ず「本」や「グッズ」のサイトに飛ばされるのが大嫌い!!!!!!






|

« きついなぁ。。。 | トップページ | 【1つ目の記事】 ポール・マッカートニー「フレッシュン・アップ・ジャパン・ツアー 2018」(10月31日) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「晩ごはん症候群」:

« きついなぁ。。。 | トップページ | 【1つ目の記事】 ポール・マッカートニー「フレッシュン・アップ・ジャパン・ツアー 2018」(10月31日) »