« New 3D Crash Animation | Grosjean - F1 2020 Bahrain GP | トップページ | 「原爆」のこと »

2021年5月19日 (水)

トリチウムと水の理科・社会

「朝日新聞digital」より


トリチウムと水の理科・社会 【上】~【下】

児玉一八 核・エネルギー問題情報センター理事

2021年05月17日


https://webronza.asahi.com/national/articles/2021050600008.html?page=1

https://webronza.asahi.com/national/articles/2021050700003.html?page=3

※トリチウムと水の理科・社会 【下】(〓月〓日公開予定)に続く

 

「部分的核実験禁止条約が発効する直前の1961、62年に、「かけこみ実験」といわれる大気圏内核実験が次々と行われたことによって、天然起源トリチウムをはるかに上回るトリチウムが生成し、成層圏から対流圏へ広がっていった。」


この頃成長期だった私たちには言われてきました。

「雨に濡れると禿げる」
「歯が抜けたら保健室に持ってきなさい。ホーシャセンについて調べる」


ソースは見つけられなかった。


億単位での人体実験の中、発がん率などに突出した数値は出ていない。


もっと言えば「被爆者」の方々にも遺伝子異常は認められていない。
(70年以上経つと他の要因でガンになる方もいらっしゃると思う。)


極端に言えば飛行機に乗るだけで「被曝」する。
レントゲンも「被曝」。CT検査に至っては桁違いの「被曝」。


そして私たちはもっと被曝していた。

「トリチウムは1990年代まで、腕時計の夜光塗料としても利用されていた Shutterstock.com」

 

「原爆」で過敏になることは当然だと思う。


ただ、闇雲に怖れるのではなくキチンと知るべきだと思う。

 

訳の分からない物が怖いのは分かる。
訳の分からない論文は読み手に高い予備知識を要求される。


知らないことは調べよう。

ネットの中にはちゃんとした文書もある。
そう思った記事でした。

 


トリチウムと水の理科・社会 【下】はまだ発表されていない。

忘れないようにアンテナを張っておこう。

 

 

以上、備忘。

 

|

« New 3D Crash Animation | Grosjean - F1 2020 Bahrain GP | トップページ | 「原爆」のこと »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« New 3D Crash Animation | Grosjean - F1 2020 Bahrain GP | トップページ | 「原爆」のこと »