« 老猫の「胃消化管大細胞型性リンパ腫」 | トップページ | 「成人の日によせて」 »

2023年1月 2日 (月)

リンパ腫ネコのその後

 今春で22歳になる予定の茶トラ盲目ネコ。


 

  _small_002_20230106203701  

 

 



昨年11/25
エコー検査で発見された4cm程の大きさの「腫瘍」


細胞検査の結果を、良性を祈りつつ半ば諦めつつ待ちました。

 

12/27
「胃消化管大細胞型性リンパ腫」


最悪の結果です。


その間にも体調は日を追って、いえ時を追って悪くなっていきました。

朝は歩けたのに夕方には立つのがやっと。。。


確定検査結果が出る前にも何度も覚悟した日がありました。



クリスマスまで待ってくれるだろうか。

お正月まで待ってくれるのだろうか。


私の願いを叶えてくれました。



・トイレに行く事もできずペットシーツの上で横たわったまま。


・ご飯は流動食をシリンジで飲ませています。


・嫌がって顔を振ることもありますが、口に入った物は飲み込んでくれています。


・お水だけは「噴水型水飲み器」でないと飲みません。他の子もそうでしたが何故なのでしょうね。


 5年以上前に病院でいただいた、ピュアクリスタル。もう画像もありません。(笑)

 洗っていると足下で早く早くとワーワー言われましたっけ。。。




今は容態が悪くグッタリとして呼吸が深いのか、爆睡しているのか。分かりません。

もともと呼吸が深い(=^. .^=)ミャーでしたので。。。


目も無いので表情も分かりません。



無理やりシリンジでご飯を飲ませようとすると顔を振ったりして嫌がります。

でも口に入った物は飲み込みます。

虐待をしているのか、苦しめているのか、心が痛みます。

信頼している主治医の先生は口から食べられる限りは食べさせて下さいと仰います。

吐き戻したら諦めて下さい、と。


この先生は自宅で最期を迎えられるように的確な判断をして頂けました。



トンキニーズが亡くなる時も入院しても24時間補液をするだけです、とキッパリ。

ソマリが亡くなる時も元気な内にお返ししたいと思います、と。


この老猫が「敗血症」とか「腹膜炎」等で危険な状態の時にも連れ戻して下さいました。


「よく頑張っているねぇ。この次もまた来てね」と。


一緒に過ごした21年を噛みしめながら看病しています。



 

 

  • Dsc_4303_2023_01_02_001



 

 

でも昨日と同じ様な日々がもっともっと続いていくと思っていたのに突然の宣告に打ちのめされています。


目が覚めたらノビをしながら大あくびしたり、私が違う部屋で用事をしていたら近所迷惑な程の大声で泣いていたのに。


窓を開けた瞬間に真下の駐車場で叫び声を上げたちっちゃいちっちゃい子猫(380g)、歯の状態から生後2ヶ月(適正体重1Kg)ぐらい?

猫風邪をこじらせて目を失ってしまいましたが、元気に22歳になる2023年を向かえてくれました。


ありがとう、でもお別れはまだだよ。



 

 

 

  •  

 

 

|

« 老猫の「胃消化管大細胞型性リンパ腫」 | トップページ | 「成人の日によせて」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 老猫の「胃消化管大細胞型性リンパ腫」 | トップページ | 「成人の日によせて」 »