2017年8月30日 (水)

その後の歴史

http://kinscem.cocolog-nifty.com/kinscem/2010/10/post-ac72.html

2010年10月21日 (木)

前回まとめたカメラの歴史。

もう7年前とは。。。



その後も紆余曲折



・F3 バイバイ @2002年12月


・D100 バイバイ @2008年5月

・F70 バイバイ @2009年10月


・浮気 = サイバーショット バイバイ @2010年8月



・D5000 バイバイ @2013年?


・D600 2013年~2017年6月?

 Nikon_d600

  センサー埃問題で「D610」に無償交換








・D610 新品のままバイバイ




・D5600 バイバイ @2017年8月Nikon_d5600

 お散歩用に軽くてWiFi使えて~。
 このWiFi使い物にならぬっ!






・D750  =  お待ち申し上げております。Nikon_d750

 (D810と揺れ動く揺れ動く。 モニターがティルトしない、ということでD750)









その間にもレンズがいろいろ出入り。



手元に残っているのは



・AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

 最初に買ったレンズ。
 暗いけれどカバーする焦点距離に惹かれてまだ残しています。
 旅行にいいかなぁと。(全然行けてない。orz)


・AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

 マクロは60mmを持っていたのだけれど、ホレホレされてこちらのレンズに。orz


・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR I

 高っい、高っい「大三元」レンズ、その1
 まだ全然使いこなせていない、豚に真珠モード全開。(((((((・・;)サササッ
 2倍テレコンかませて、お月さん、花火、飛行機とか撮ってます。
 (テレコンつけると140mm~400mm、でもF5.6\(^_^)/)
 この前、絞りを開いた方がクッキリすると聞き及びチャンスをうかがっています。
 (ピントが怖くていつも絞り気味)


・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

 高っい、高っい「大三元」レンズ、その2
 まだ全然使いこなせていない、これも豚に真珠モード全開。(((((((・・;)サササッ
 キャットショーで活躍。(ストロボたけない)
 本当に申し訳ない。
 この前、絞りを開いた方がクッキリすると聞き及びチャンスをうかがっています。
 (ピントが怖くていつも絞り気味)



AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED 買いませんよ~】 = 大三元、コンプリート


 前玉があんなに出てたら、ぜーーーったいにぶつけるもん。



・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

 私のカメラ歴、原点に戻ろうと。。。
 軽いし明るいし、便利便利。




防湿庫もあります。<( ̄^ ̄)>



Nikonに貢いだお金で車が買えそうなのは極秘案件です。



これだけのレンズを揃えてD810すら揃えないとは不謹慎、失礼の極みです。

「大三元」も「いつかは」のアコガレでしたので。



でも!

フラッグシップは買いません。<( ̄^ ̄)>






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月10日 (月)

久遠寺のしだれ桜

もう桜の季節が終わりそうだけれど、以前から一度は行きたかった「身延山・久遠寺」に行ってきた。

先週の「ド」がつくピーカンの日。

桜は8分咲きぐらい?の一番きれいな感じ。

樹齢400年のしだれ桜に圧倒されました。

Kinscem_2_2


青い空は本当にこんな色でした。

ちゃんとPLフィルターを使いましたよ。

Kinscem_3


桜には「魂」がありますね。

Kinscem_1




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月14日 (火)

カメラ沼

つい先日「カメラの歴史」を紐解いたと思ったら、それが7年前だったとは。。。

その後、ズブズブと沈んでいきました。

と、調べていたら。。。

ペッタックスの時代は「recollect」せねばならない~

ニコンもフィルム時代はグッチャグッチャ
レフレックスとかもあったらしい (((((((・・;)サササッ

デジイチ時代はなんとか遡れた。
ネットで買っているからね。

ところが一台、さっぱり痕跡が無い子がいる。
メールでやり取りした形跡がない。
保証書もない。

池袋のお店まで取りに行って、ニコニコ現金払いした薄い記憶。。。

よりによって、「D600」

なんだかんだで保証書が無くなったのかなぁ。。。(..)シュン


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 6日 (月)

富士山と金星

ぼんやりとパソコンのモニター越しに富士山のシルエットを眺めて居たら「

_002
富士山の真横になんと「金星」が
位置が低すぎると思ったので、「Google Sky Map」で確認したら確かに「金星

すぐにカメラを引きずり出したのだけれど、分かるかなぁ。。。

写真を大きくすると分かるのですが。。。 orz

 

夕焼けの富士山は本当に素晴らしいです

_001

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月12日 (金)

マズイ!!!!!

いつの頃からか、カメラのファインダーは左目で見るクセがあった
それも右目を閉じてしまって

左目はいまや白内障で文字判読不能(手術せんとなー)
右目は半分緑内障で見えとりません

基本の「両眼視」のお稽古しなくてはーーーー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月10日 (木)

金環日食の準備

5/21(月)早朝、「金環日食」がおきる

これは撮影せねば、と準備

もちろん、太陽に直接カメラを向けることは危険だし、カメラも壊れてしまう

ソレ専用のフィルターは高価
ならば自作~
知人が自作して余った「フィルム」を譲り受け、激安フィルターに貼り貼り

手作り感満載の「ヘロヘロ」フィルターが出来上がりました (^_^;)

早速、試し撮り
ピントが合いません (´_`)

「無限大」ではピントが合わないそうで。。。なんでやねん

金環日食まで、あと10日
お稽古しなくては!

Filter

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 5日 (土)

スーパームーン

4/10 の「さだ」さんのライブ放映を見ていたら、すっかり忘れていました>スーパームーン

思い出した時にはビルに隠れる寸前、もう三脚を出しているヒマはありませんでした \(__ )

あ゛ーーーーーーー

Supermoon_05_05

1/1250 f11 450 mm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 7日 (木)

サクラ

Dsc_0272昨日から風邪を引いてしまいました (/_;)

ホットカーペットの上で寝落ちしたのが原因

風邪薬やらトローチやら動員したのですが、今日は咳が出てきました

「家庭内薬局」から適当に処方して飲んでいます (。_・☆\ ベキバキ

 

昨日、サクラが満開とのことで、写真を撮りに行ってきました

PLフィルターを使ったので、空がとても青く映り嬉しいです

Dsc_0277 でも風が強くて、接写ものは辛かったです

今日は曇り
昨日行っておいて良かった~ (^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月19日 (土)

チューリップ~

大好きなお花 

Tulip_2_a





 
 

Tulip_2_b

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月31日 (金)

クリスマスの…

デジカメに溜まっていた写真をアップするシリーズ 第三弾

 

Tokyo_tower_christmas クリスマスの日の東京タワー

よく見ると中央展望台の所に、何かイルミネーションがあるようです

 
 
 
 

Rainbow_bridge_christmas クリスマスの日のレインボーブリッジ

きれいですね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧