DMM-バヌーシー
呆れてものが言えなーー。
・最初に1万円払えば、引退するまで追加金ナシ
→滞在競馬になったら預託料が2倍以上かかる。
→ケガなどの治療費はどーするの?
・2017セレクトセールで落札した馬がバカ高い。
【ドナブリーニの17】(牝) 3億7千万円 (((((((・・;)サササッ @2017年セレクトセール
・父:ディープインパクト 母は持ち込み馬
・社台がセリに出した。
庭先取引(調教師が見に行って決める等)しない。
ノーザン系はもちろん敷居の低いキャロットなどにも出さず。
・牝馬なら繁殖に上げられれば少しはお金が入るだろうけれど、その後の費用が 「DMM」に持ちこたえるのかしら。
牡馬で成績がチョー良ければ種牡馬で\(^_^)/だけれどねぇ。。。
・全姉に「ジェンティルドンナ」がいるけれど、彼女でさえ本賞金は6億1千万円。
オープン馬は1頭だけ(ドナウブルー)、それもちゃんと社台のクラブで出している。
他の産駒は6頭のうち、未出走2頭、未勝利1頭、1勝馬1頭。
・競り落とした野本巧取締役の発言がすごい。
「牧場で見せてもらったときには体にすり傷とかけんかをしたような痕があって、
馬体がピカピカしていなかった。」
・結論:絶対に元はとれない。=全額DMMの取り分
すぐに壊されないといいけれどね。。。
・なんか掲示板ですごい事が書かれていた。
「牝馬の元を取るのは、ぜんぜん難しくないわけです。
」
繁殖に上がった牝馬を誰が所有するのかねぇ。
産駒の権利が最初の出資者に受け継がれる訳はないし~。
こっちは2016年セレクトセール
【ベネシアンドールの15】(牡) 1億9000万円 @2016年セレクトセール (池江厩舎)
・なんと募集価格 【4億2千万円】 (((((((・・;)サササッ
・こらこら2歳馬はもう登録して早いと入厩してるよ~。
・母「ベネシアンドール」はJRA未登録だったけれど、繁殖に上がっているから良い馬だったのだろうね。
・全姉に「デニムアンドルビー」がいるけれど、ちゃんと「金子ホールディングス」の馬。
「トウシンダイヤ」に至ってはJRA未勝利戦14戦勝てず、地方競馬で4勝のみ
「ヤマノフェアリー」は2勝。
後の2頭は未勝利。
・兄弟の入厩先もバラバラ。
・胴長に感じるのは私だけ?
【サビアーレの15】(牡) セリ価格不明 (募集価格 )
・なんと募集価格 【2億4千万円】 (((((((・・;)サササッ
・ディープシャイン? ゲート試験に通った~と皆様およろこび。
・一番かせいだ「カポーティスター」の本賞金が2,745万円。。。
なんか疲れました。
「ぐりぐり君のブログ」をご覧下さい。
①ベネンシアドールの2015(牡、ディープインパクト) 4億2千万円 上乗せ率104・6%。
全姉に「デニムアンドルビー」
落札 1億9000万円
②サビアーレの2015(牡、ディープインパクト) 2億4千万円
③ワナダンスの2015(牝、ステイゴールド) 1億円
初子
「アイワナシーユー」
入厩時に締め切りのはずが延長。
④ニンフⅡの2015(牡、Mastercraftsman) 2億1千万円
⑤タミーンの2016(牡、ディープインパクト) 2億8500万円
⑥ゴッドフェニックスの2016(牡、ブラックタイド) 1億8千万円
⑦ラヴズオンリーミーの2016(牝、ディープインパクト) 3億2千万円 上乗せ率85・1%。
リアルスティールの全妹
⑧ディヴィナプレシオーサの2017(牡、ディープインパクト) 3億2千万円
藤沢和雄厩舎
⑨シュガーハートの2017(牡、ブラックタイド) 4億3500万円 上乗せ率200%。
全兄 キタサンブラック
↑のブログで私が疑問に思ったことが取材されていました。(原文転載すみません。)
事前に会員が支払った維持費などが底をついた場合どうするか。その時は、「クラブが一度立て替え、その後、その馬が稼いだ賞金からクラブに返す」という決まりになっているのだ。つまり、会員の配当がその分減る。追加の負担がない代わりに、配当が減る。これは間接的に会員が負担しているのと同じことだ。とはいえ、事前に払った莫大な維持費が底をつくことは、なかなかないのかもしれないが。
未勝利馬の場合はどうなるのでしょうか?
バヌーシーのサイトにいろいろな写真がありますが、「私のお馬ちゃんなのぉ」の感じ。
ムービーは兄弟馬のレースや近況。
近況を知ることが出来るのはいいですが、入厩後は難しいかも、
ちなみに「残口」がものすごいので心配です。
さてさて、どうなることやら。。。
20年社台で遊ばせていただいた世迷い言です。
失礼しました。
(ちなみに大黒字\(^_^)/)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント